
散歩大好き れらです。
昨日は久々のパート勤務再開と、この夏に始めたブログ1日1記事アップ両立の初日だったので、夕方には心身ともに疲れていました。
前回の記事はこちら↓
夕食後、お風呂に入って早めに寝ようと思いましたが、
頭の中が思考でグルグルしていたので、このグルグルを解きほぐしたいと思い、
最近習慣になっていた夕食後の散歩へ出かけることにしました。
今日は、散歩のススメをご紹介いたします。
心へのメリット
- 気分転換と思考の整理
景色が変わることで視覚から新鮮な刺激を受け、頭の中がクリアになりやすくなります。 - ストレスホルモンの減少
軽い運動はコルチゾール(ストレスホルモン)の分泌を抑え、心を穏やかに保ちます。 - 創造力の向上
自然の中を歩くことで脳が活性化し、アイデアが浮かびやすくなると言われています。
体へのメリット
- 基礎代謝アップと脂肪燃焼
散歩は有酸素運動の一種。継続することで代謝が上がり、じわじわと体脂肪が減っていきます。 - 筋力・バランス感覚の維持
太ももやふくらはぎ、体幹を使うことで、姿勢改善や転倒予防にもつながります。 - 体内時計の調整
朝の散歩は体内時計を整え、生活リズムの安定や不眠の改善にも効果的です。 - 血行促進と冷え・むくみの軽減
下半身の筋肉を使うことで血流が良くなり、体の末端まで温かさが届きやすくなります。
まとめ
散歩に行くことで睡眠時間は短くなりましたが、気分転換になって頭の中のグルグルがなくなりました。
また、ほどよい疲れが眠気を誘い、いつもより睡眠の質も良かったです。
ほんの少し外に出て歩くだけで、心も体も静かに整っていく。
そんな日々の小さな選択が、思いがけず深い回復につながるのかもしれません。