ポモドーロテクニックを使ってみた

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

未分類

日々やりたいこと、やるべきことがたくさん! れらです。

ポモドーロテクニックは、時間術のテクニックとして広く知られていますね。

今日はそのテクニックを実際に使ってみた感想をシェアしたいと思います。

ポモドーロテクニックとは・・・
 
 仕事の生産性を向上させるための時間管理手法の一つ です。 仕事をタスクに細分化し、一定の作業時間と短い休憩時間を繰り返しながらタスクを進めていきます。(25分の作業+5分の休憩) このサイクルによって 作業と休憩のリズムが生まれ、仕事にメリハリがつくことで集中力を維持しやすく なります。 その結果として、 仕事に対するモチベーションや生産性の向上 も期待できます。

きっかけ

きっかけはこのブログを書くことです。

現在、オンラインで仕事の自給を目指す講座を受講していますが、
毎日発信・まずはブログ50記事発信 を目指しているのです。

8月も最終週になり自分の記事数を数えてみると、
50記事まであと12記事。

1日2記事かけば、8月中に50記事いけるかも。 
『8月中に50記事成し遂げたい!』 という目標が、急にわいてきました!

とはいえ時間があるようでないのが家庭の主婦。

今まで1日1記事でヒーヒーいっているのに、2記事も書けるのか。

これは時間を確保すると同時に、書く効率を上げなければと思いました。
(=集中して書く)

ポモドーロテクニックは以前から気になっていたものの、仕事以外の日常生活でそこまで生産性を上げる必要を感じなかったので使ったことはありませんでしたが、これをきっかけにやってみよう! と思いました。

やってみてどうだったか

25分間ガッっと集中する・・・集中はできる。なかなか辛い。疲れる。
5分間休憩する・・・手持ち無沙汰になる。何をしていいかわからない。

この1セットを数回繰り返すと、とても疲れてきました。

また、当初は25分作業+5分休憩 ×2 =60分できりがいい!
と思っていましたが、
気分がのっていると25分できっちり作業をやめられるわけもなく、
また休憩中に何かをしてしまうと5分で収まらず、
時間がどんどんずれていってしまうのがストレスになっていました。

今後の課題

とはいえ終わりの時間を意識することで、明らかに生産性は上がりました。
また25分という時間も、集中するにはちょうど良い時間でした。

25分+5分 のセットを繰り返すのがなかなかに辛いと感じたので改めて調べてみると、
1セットを2~4回繰り返すごとに、15~30分の休憩を入れる。 とありました。
なるほど!

25分+5分をきっちり意識することはやめて、多少のズレはOKとすることにしました。
その分、全体の終了時間にバッファをとって事前の計画をするようにしました。

我が家にはタイマーが1つしかないため、子どもがゲームに使っていると私が使えないので、もう1つ買う必要があるのは早急の課題ですね。
(携帯をタイマーに使うと、その流れで通知が気になりSNSなどを開いてしまうので。私の場合ですが。)

皆さんも集中したいものがある時は、ポモドーロテクニックを使ってみてください。

このメルマガでは、健康的に無理なく甘いものをやめられる食事や生活習慣 を学ぶことができます。

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら↓↓↓

 

無料メルマガ




未分類考え方
れらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました