とうもろこし3段活用

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

健康

北海道のとうもろこしの大きさ・新鮮さに慣れているので、
近所のスーパーでは買えません。 れらです。

1,蒸す orゆでる
 まずは旬のおいしさをそのままいただきましょう。
 薄皮を2~3枚のこしたまま蒸す(ゆでる)と、カバーになるので仕上がりにシワが寄りにくくなり    ます。

2,焼く
 ハケで醤油を塗って、グリルやホットプレート、フライパンで焼けば、札幌大通り公園夏の名物 焼トウモロコシ のできあがり!
 もしくは包丁でこそげてバラバラにしてから、バター醤油炒め!

3,まぜご飯
 同じく包丁でこそげて残った芯も入れて(芯から出汁がでます)、お米と一緒に炊飯。

【お米2合の場合】
 塩   小さじ1(薄味好きな方) or 小さじ2(しっかり目が好きな方)
 酒   適量
 昆布  適量
※じゃこを入れても◎

トウモロコシは鮮度が命!

届いたら、まずは蒸してそのまま。

鮮度が落ちてきたら、焼いたりごはんに混ぜたりして、最後まで美味しくいただきます♪

このメルマガでは、健康的に無理なく甘いものをやめられる食事や生活習慣 を学ぶことができます。

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら↓↓↓

 

無料メルマガ




健康
れらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました