【夏休みのごはん問題】食材リレー術

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

未分類

なるべく日々のごはんは自炊したい れら です。

我が家にもやってきました、夏休みの献立どうしよう問題。
献立に自分なりのパターンがあるので普段はそんなに悩まないのですが、それは夜ご飯しか考えていないから。
昼と夜の1日2回を考える夏休みとなると、話は別です(+夫のお弁当も💦)

夏休み中の子どもは元気、迫りくるタイムリミット、献立は毎日パズル!
そんな中、我が家で突如思いついた〝昼ハヤシ→夜とんじる〟をご紹介いたします。
忙しい日々でもやさしい工夫で乗り越えられた、ほんのりあたたかい食卓のお話。

昼から夜へ、つなぐごはん

昼:ハヤシライスをたっぷりめに仕込む(玉ねぎ、人参、しめじ、豚肉)

ポイント:具材を多めに入れる

取り分け:ハヤシのルーを入れる前に、具材だけ取り分ける

夜:豚汁のだしで再活用。ごぼうや豆腐を加えて、まったく違う味わいに!

メリット:手間削減・食材活用・時間のゆとり・洗い物も少ない

段取りの工夫で、一日のごはんが軽やかになる

おかげで夜ご飯の献立に悩まされることなく、ゆっくりとこのブログを書くことができました。

ここまで書いていて、夜ご飯は取り分けた具材で豚汁、ではなく炒め物(ショウガ焼きとか?)にしてもいいなと思いました。

こんなアイデアが生まれるのも、心に余裕があるからこそ。

夏休みのごはんは、がんばらなくていい。でも少しの工夫が、食卓に余白とやさしさをくれる。
“昼ハヤシ・夜とんじる”のようなアイデアは、家庭のリズムの中から生まれます。
あなたの食卓にも、ちいさな発明が宿りますように。

このメルマガでは、健康的に無理なく甘いものをやめられる食事や生活習慣 を学ぶことができます。

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら↓↓↓

 

無料メルマガ




未分類
れらをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました