
ロングスリーパー、朝型。れらです。
ネットで見たライフハック。
まずはやってみる。
ちょっと違和感を感じるけど、これがいいって言われているし~。
と、なんとなく続けていることはありませんか?
今回は、世間での常識を疑って自分に合った方法を試してみたら上手くいった。
そんな実体験をお話したいと思います。
「先に終わらせるとよい」の落とし穴
「やりたいこと・やるべきことは、先に終わらせるとよい」
誰もがどこかで聞いたことのあるこの言葉。
この言葉を信じて私は、
休日に人と会う、お店の予約を取るなど、
時間が決まっている用事を午前中に入れていました。
用事を午前に入れれば、朝起きてからの時間も無駄にならないし、
午後からは好きなことができると思って。
しかし違ったんですね。
午後の予定を「目標」に変えると、午前が輝き出す
帰ってからあんなにたくさんあると思っていた時間を、全然有効に使えていないことに気が付いたのです。
その理由は、
・HSP(いわゆる繊細さん)なので、人に会うとそれなりに疲れてしまう
・午前の予定が長引きがちで、午後にずれ込むことが多い
・朝型なので、午後はもうやる気が半減している
それならばと、休日の時間が決まっている予定はなるべく午後に入れ、それに間に合わせるように午前の予定をスケジューリングしていく方法 に変えました。
私は、目標があると頑張れるタイプ&朝型。
午後の予定の為に頑張ろうと、午前中にバリバリ行動することができたのです。
このことに気づけてよかった。
まとめ
これは私の性格に合っていたからであって、全ての方に当てはまるとは限りません。
午前中ダラダラしがちで困っているならば、午前中に時間の決まった予定を入れ、その流れに乗って午後も過ごすというやり方もあるでしょう。
大切なのは、自分の性格・性質を知り、それに合った行動をしていく。
上手くいかないことがあれば、今までの常識を疑って改善していくことでしょう。
全ての人に平等に与えられている時間を、大切に使っていきたいものですね。