金継ぎで散らばった粉をふき取る方法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

金継ぎ

先日、頼まれていた金継ぎをしました。

といっても銀の粉でやったので、銀継ぎですね。

粉をまいた後、お直しした場所のまわりに粉が散らばって、ふき取っても取れません💦

き、汚い、、、。

この最適解は、いまのところ 『消しゴムに吸着させる』 なのですが、

今回は直径2cmの高台(こうだい)のなか。

手持ちの消しゴムは大きすぎて、高台のなかで上手く動かせません。

結果、吸着されず。

細長い消しゴムを、と思いついたのが、懐かしのノック式消しゴム。

しかし令和の今ではすたれ、少し遠くの文具専門店に行かないと手に入らない。
(そこにあるのかどうかも怪しい、、、)

何かいい方法はないものか、、、。

ひらめきました!

コレです↓

消しゴム鉛筆!!

子どもに聞いてみると、持っているとのこと。

ちょっとお借りして、無事きれいにすることができました。

(写真ではわかりずらいですが)

ちょっと考えれば、代用できるものはある!
無駄なものを買わずにすんで、よかったです♪

このメルマガでは、健康的に無理なく甘いものをやめられる食事や生活習慣 を学ぶことができます。

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら↓↓↓

 

無料メルマガ




金継ぎ
れらをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました