細分化で、やりたいことが動き出した話

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

時間

やりたいと思ってるんだけど、日々の仕事・家事・雑用に追われて
いつまでたっても始められないこと、ありませんか?

そのうち、「時間ができたらね~」なんて言い訳したりして。

私にもそんなことがありましたが、
最近やりたいことが動き出した体験をしたのです。
時間ができたわけではありません。

今日はそんな体験をシェアしたいと思います。

やりたいのに、ずっとできていないこと


それは ビジョンシートを作ること です!

ビジョンシートとは、

夢や目標、やりたいことを、紙やデジタルデバイスの画面に、文章や画像でまとめたもの。これを見ることで目標の明確化やモチベーションが上がり、夢が叶いやすくなると言われている。

優先順位が低い?

スケジュール帳で日々のタスク管理をしているのですが、
いつまでたっても ビジョンシート の文字が消えず、
翌週へと持ち越し持ち越しになっていました。

何度か 時間をブロックしてやろう! とするものの
その時間が来ると、前の時間のタスクが終わっていなくて食い込んだり、
他の用事を優先してしまっていました。

答えは細分化にあった!

そんな時、たまたま見たYouTube番組。
サムネには、 やりたいことを後回しにしない! の文字に
私のことだ! とピンときました。

そこで紹介されていた時間術とは、
やりたいことを、細分化する
というものでした。

どういうことかというと、
(ビジョンシートを作りたい私の例で紹介しますね)

まず最初に、やることの流れを考えて、初めにすることを書き出します。
ビジョンシートでいうと、まずは画像を集めること。

ですがここで、どんな画像を集めたらいいの? となりましたので、
先にどんな画像を集めるのかを考えることにしました。

健康・仕事・お金など、いくつかのジャンルに分けようと思っていたので、
それぞれのジャンルの目標を簡単に言語化し、ネット検索し、当てはまる雰囲気の画像を集めていきました。

ここまでしめて1時間ほど。
取り掛かれたことに満足です。

どうして始められなかったのか

タスク管理に ビジョンシート と書いていただけの時は、
なんだかざっくりしていてよくわからなかったんですよね。

よくわからない=手をつけない

それを細分化し、 画像を集める=何をすればいいかわかること
へと書き出してみると、

まずはここまでやればいいんだな。
30分位あればできるかな。
このスキマ時間にやっちゃおう!

となったわけです。

その後、、、

画像をコンビニプリントのアプリに取り込む
コンビニで印刷
印刷した画像をハサミでカット

までできています。
もちろん、1日ですべてやったわけではありません。

コンビニへ行くのは、通勤途中に寄る
印刷したものをカットするのは、夕飯を煮込んでいる待ち時間の時
など、スキマ時間を活用しています。

今後は、

カットしたものを紙に貼り、
目標などを文章で書いたら

出来上がりです!

完成が見えてきました!

やりたいけどなかなか始められないときは、
細分化して最初の1歩だけでもやってみる

おススメです♪


このメルマガでは、健康的に無理なく甘いものをやめられる食事や生活習慣 を学ぶことができます。

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら↓↓↓

 

無料メルマガ




時間
キンツギストをフォローする
タイトルとURLをコピーしました