
平日に1日だけ、パート勤務がお休みの れらです。
夏休み中はパート勤務がお休みでした。
9月から再開して、初めての平日休み。
とはいえやることはいっぱいあります。
この中でどのようにブログ執筆時間を組み込んでいくか、、、。
今日1日を過ごして感じた 時間管理のコツ をシェアしたいと思います。
今日の予定
8~9時 メール返信/出店予定のイベントへ、写真提出
9~10時 お花を活け直す/メルカリ出品
10~12時 習い事へ行く
午後からは、お昼食べて、金継ぎして、ブログ書いて(もしかして、2記事書けちゃう?!)、、、、の予定でした。
実際は、、、
8~8時30分 お米が少ないことに気づき、近くのスーパーへ車で買いに行く。
(車を使えるタイミングがここしかなかった為)
8時30分~9時30分 2階の部屋に掃除機をかけた流れで、いつもは掃除できないところをやってしまおう!と思い立ち、エアコンフィルター・サーキュレーター(分解して3台分)・カーテンレールの上のほこり取りを始める。
9時30分~10時 汗だくになったので、着替えて洗濯機を回す。その間にメール返信。
10~10時30分 洗濯物を干す。お花を活け直す。
10時30分~12時30分 習い事へ
12時30分 帰宅→近所の友人のお店へ、頼まれていたものをお届け。その流れで話し込む。。。
13時30分 帰宅、昼食
少しダラダラしていたら子どもたちが帰ってきて、完全にやる気を失いまたダラダラ。
17時頃に焦ってこのブログを書いています。
(1日1記事アップ目標なので。。。)
教訓
今日1日を通して思ったことは、
①決めたことしかやらない
お米を買いに行くのは今日じゃなくてもよかったし、家族に頼んでもよかった。
2階の掃除はいいが他は予定にないので、今日しなくてもよかった。
友人へのお届け物も今日じゃなくてよかった。話し込むのは毎度のことなので、先にブログを書き終え夕方に行ってもよかった。
②時間内に終わらなくても、時間がきたら次の予定をする。
③時間内に終わるよう、集中する仕組みを作る。
④とはいえ時間内に終わらないこともあるので、予備の時間をあらかじめ作っておく。
時間管理は永遠の課題ですね。。。