
果物大好き れらです。
甘いモノをやめるには、果物を食べよう!
と常日頃お伝えしていますが、
「タイミングを逃して、熟しすぎてしまった」
「柔らかすぎて、食べるには好みじゃないんだよなあ。。。」
こんな経験ありませんか?
本日は熟しすぎた果物の活用方法について、ご紹介いたします。
ジャムにする
熟れすぎた果物は、ジャムにするのがいちばん手軽で失敗が少ない方法。
砂糖とレモン汁を加えて、弱火でコトコト。
冷蔵庫に眠っていた果物が、パンやヨーグルトのおともに変身します。
作り方
①果物の皮をむく
②細かくカットもしくは潰す
③重さを計る
④重さの半量~同量の砂糖を入れて放置
⑤果物から水分が出てきたら、火にかける
⑥沸騰したら、弱火でコトコト
⑦お好みの硬さになったら、火を止める
※ジャムは冷えると粘度が出るので、好みの硬さより手前で火を止めるとよい
⑧レモン汁を少量加える
⑨冷めたら保存容器へ移す
⑩冷蔵庫で保存

冷凍する
皮をむいて冷凍しておくだけで、即席アイスに。
100均でアイスの棒を買い、刺したまま冷凍すれば食べやすいです。
バナナやマンゴーはそのままでも美味しいし、ミキサーで撹拌すれば、なめらかなフルーツジェラートに早変わり。
砂糖なしでも満足感たっぷりです。
バナナはラップの上から潰して平たくしてから凍らせば、食べやすくなります。

お菓子に混ぜ込む
ゼリーや焼き菓子に混ぜ込むと自然な甘みが加わって美味しさアップ。
バナナや柿はパウンドケーキに、桃やぶどうはゼリーに。
パンケーキ・蒸しパン・パン生地に練り込めば、朝のひと切れがちょっと特別になります。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
食品ロスを防ぎ、ちょっと誇らしい気持ちになれるのもうれしい副産物ですね。
熟れすぎた果物は、ジャムにしたり、凍らせてアイスにしたり、お菓子に混ぜ込んだりと、意外と使い道がたくさん。
ちょっと手間をかけるだけで、毎日の食卓がぐっと豊かになります。
冷蔵庫の奥で眠っている果物があったら、ぜひ試してみてください。
コメント