臨時収入は、ちょっと贅沢に使ってみた。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

考え方

おこめ券でいつもは食べないお米を食べてみた、 れらです。

物価高騰対策として、各地方自治体で「全国共通おこめ券」の配布が始まりましたね!

私の住む街では、子ども1人につき4,400円分のおこめ券がもらえます。

子どもが2人いる れら家では、8,800円分のおこめ券をいただきました。

ありがたがってしまい込むと、「そういえばあれ、どこいった?!」ってなりがちなので(笑)、さっさと使ってしまうのがマイルール。

リサーチ!

おこめ券を使う前に、日々の買い物ついでにリサーチをしました。

というのも我が家では、農家さんから直接お米を買っていて昨今の米騒動とは無関係。

スーパーにどんなお米がいくらで売っているのか、全くの無知でした。

また近所のスーパーはおこめ券が使えないということで、少し遠くのスーパーへ行く必要がありました。

結果、

スーパーA県産米個数制限あり
スーパーB県産米個数制限あり
ドラックストアA県産米、北海道産米、台湾米個数制限なし
ドラックストアB在庫なし

スーパーは、1家族1日1袋の個数制限がありました。
8,800円だと2袋は買える。
かといって2日に分けて買うのも面倒なので却下。

事前におこめ券が使えると調べて行ったドラッグストアでは、お米の在庫自体がないところもありました。

ということで、ドラックストアAに決定!

おこめ券で、ふるさとの味を手に取る

ドラックストアAにした理由はもう1つあります。

北海道産米の「ななつぼし」「ゆめぴりか」を扱っていたからです。

先日実家(北海道)へ帰省した際に「ななつぼし」を食べて、美味しいなと思っていました。

両親に聞いてみると、

ななつぼし・・・お手頃価格
ゆめぴりか・・・高級米で日常的に食べるのはちょっと、、、

ということでした。

そんなお米が、遠く離れた四国で出会えるとは!!

自分でお金を出すなら手が出にくいけれど、ここはいただいたおこめ券をありがたく使わせてもらおう!

台湾米、意外とアリでした

ななつぼし→約5,000円/5㎏
ゆめぴりか→約3,000円/2㎏

これだと8,800円のおこめ券全部を使いきれないので、

以前から気になっていた 台湾米→約3,000円/5㎏

も購入することに。 ※足りないので、現金をプラス!

(購入前に、一応口コミはチェックしました)

早速食べてみると、味も食感も問題なし!

あっさりはしているものの、今の季節暑いので、むしろこっちのほうがよかったり?!

これで5㎏3,000円は、アリだな~と思いました。
(地産地消や食料自給率の問題は別として、、、)

臨時収入は、心を満たす贅沢に使ってみる

今はまだ、北海道産米(ななつぼし・ゆめぴりか)を炊いていないけれど、
「いいお金の使い方ができたな」と思えて、心が満たされています。

以前の私だったら節約を最優先し、
せっかくいただいたおこめ券も「質より量」で、できるだけ安いお米を選んでいたはず。

今回はちょっと背伸びして、
“いつもは選ばないけど、気になっていたもの” に手を伸ばしてみました。

得した分を節約に…という選択もあるけれど、
少しだけ贅沢に使うことで、
“自分を大切にする感覚”が、そっと戻ってくる気がします。

「自分のために、ちょっといいものを選ぶ」
そんな経験ができたことが、何よりのご褒美でした。 

このメルマガでは、健康的に無理なく甘いものをやめられる食事や生活習慣 を学ぶことができます。

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガを読んでみたい方はこちら↓↓↓

 

無料メルマガ




考え方
れらをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました