
ダイエットで食事を少なくして、結局間食してしまう れら です。
過去の記事はこちら↓
さてここからは、日々の食事を整えていきましょう。
なにごともバランスが大事ープレート法
プレート法(Plate Method)という食事方法があります。食事のバランスを整えるための、シンプルなガイドラインです。お皿を3つのエリアに分けて、それぞれに適した食品を配置することで、自然と栄養バランスが整います。
盛り付ける割合は、野菜が1/2とか、炭水化物が1/2とか、色々な説がありますが、
私はざっくりこのようにしています。
たんぱく質・野菜・炭水化物 を各1/3ずつ
必ずしもプレートやお皿に盛りつけないといけない、ということはありません。
たんぱく質・野菜・炭水化物を別々のお皿やお椀に盛るときも、この3つの割合を意識してみてください。

カレーやスパゲティだと炭水化物が多くなりがちですが、多くなりすぎないよう、
炭水化物1/2・その他1/2
を意識して、トッピングの野菜をプラスするなどの工夫をしています。
プレート法の魅力
- 視覚的にわかりやすい:お皿を見れば、バランスが一目でわかる。
- 無理なく続けられる:厳密なカロリー計算不要。感覚で整えられる。
- 外食にも応用できる:定食やビュッフェでも、プレート法を意識すれば選びやすい。
洗い物も少ないので、楽です♪
その⑤に続く
コメント